障害者の方がグランシティを利用開始するまでの流れ
障害者の方がグランシティの利用者として、就労継続支援サービスの利用(福祉就労)を開始するまでの手続きの流れを紹介します。
対象者
企業等に就労することが困難な方であって雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な、原則18歳以上65歳未満で、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方(利用開始時65歳未満の方)
- 具体的には次のような例があげられます。
- 就労移行支援事業を利用したが企業等の雇用に結びつかなかった方
- 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
- 企業等を離職した方など就労経験のある方で現に雇用関係がない方
サービス利用手続きの流れ
手続きに必要な応募書類はこちら順番 | 必須or任意 | 手順名 | 必要書類 | 説明 |
---|---|---|---|---|
① | 必須 | 障害者手帳の入手 | 障害者手帳をお持ちでない方は、お住まいの市区町村の障害支援課にご相談ください | |
② | 必須 | 障害福祉サービス等利用受給者証の入手 | 障害者手帳 | 障害福祉サービス等利用受給者証をお持ちでない方は、 お住まいの市区町村の障害支援課にご相談ください |
③ | 必須 | 見学または体験見学の申込 | 電話(048-762-6557 担当 柿本(かきもと)またはメールフォームからお申込みください。 代理の方やハローワーク経由でのお申し込みも承っています |
|
④ | 任意 | 見学 | 単なる見学です。時間は短くても長くてもかまいません。午前9時から午後2時半(12時から午後1時までは昼食休憩)の間でご希望の時間を設定してください | |
⑤ | 必須 | 体験見学 | 実際に作業を体験していただきます。最低でも半日体験していただきます。複数日の体験見学もできます 体験見学は朝9時からの開始となります |
|
⑥ | 必須 | 体験見学後面談 | 体験見学をしていただいた日の体験終了後に職員と面談していただきます。「障害者手帳」や「福祉サービス等受給者証」をご持参いただくと面談がスムーズに進められます | |
⑦ | 必須 | ハローワーク紹介状の入手 | 障害者手帳 | 体験見学後、グランシティでの就労の意思が決まったら、ハローワークにて紹介状を入手していただきます。 このとき採用面接の予約をハローワークからいれていただくと便利です |
⑧ | 必須 | グランシティでの採用面接の申込 | お電話で採用面接の予約をグランシティに入れてください。 電話(048-762-6557 担当 柿本(かきもと) 代理の方やハローワーク経由でのお申し込みも承っています |
|
⑨ | 必須 | 採用面接の実施 | 障害者手帳 福祉サービス等利用受給者証 ハローワーク紹介状 写真付きの履歴書 | 予約した時間にグランシティにおいでください。採用面接を実施します |
⑩ | 必須 | 採用結果の通知 | グランシティから採用結果の通知をご連絡します。 | |
⑪ | 必須 | 勤務開始日の決定 | ご都合の良い日を電話でご連絡ください | |
⑫ | 必須 | 勤務開始日初日 | 印鑑 | 雇用契約を結ぶための書類をお渡しします。勤務日誌に印鑑を押す必要があるので、シャチハタなどの簡易な印鑑をお持ちください |